スタッフブログ
- HOME
- ホームライフ 与謝宮津店
- その土地価格は適正??
与謝宮津店ブログ
2023/06/23
その土地価格は適正??
アーキホームライフ・ホームライフ・与謝宮津・与謝野・宮津・新築
こんにちは。経理部の一幡です
今回は土地の値段についてのお話しです。
不動産屋さんやハウスメーカーが売りに出している土地の値段は、果たして適正なのかどうか
考えてみたことはありますか?
そのときに参考にするとよいのが、土地の”公示価格”です。
全国2万6,000か所の地点(標準地)について、毎年1月1日時点での正常な地価を判定して、国土交通
省から発表されるものです。
買いたい土地の近くの標準地の公示価格を見ることにより、周辺地域の地価の相場を知ることができます。
土地の値段の目安を知るもう一つの方法として、相続税の”路線価”があります。
相続税の路線価とは、相続税や贈与税などの課税のため、都市部の道路(路線価)ごとに、国税局長
が決定した土地の単価のことで、1㎡あたり千円単位で表示されます。
路線価が公示価格と異なる点は、道路ごとの微妙な地価の差が価格に反映されているところです。
相続税の路線価は公示価格の80%を目安に付けられているので、相続税の路線価を0.8で割り戻せば、そ
の土地の単価の相場を知ることができます。
たとえば、路線価図で「400」という数字の道路に面する土地の単価は、400÷0.8=500千円/㎡となります。
公示価格は国土交通省のHPより、路線価は国税庁のHPよりだれでも調べることができます。
土地の購入を検討されている方はぜひ判断材料として使ってみてください!

月別アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (6)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (7)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (9)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (7)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (3)
ブログ一覧