スタッフブログ
- HOME
- ホームライフ 与謝宮津店
- 日本の床材「畳」は高機能!
与謝宮津店ブログ
2022/10/17
日本の床材「畳」は高機能!
アーキホームライフ・ホームライフ・与謝宮津・注文住宅・畳・畳スペース・自由設計

こんにちは!
アーキホームライフ事務スタッフの岡です。
フローリング床材が人気を集めている今日このごろ
その存在に影を差しつつあるのが「畳」です。
シックなデザインや、和室に惹かれつつも
お手入れとその費用を考えて…易くない選択ですよね。
しかし、「畳」の放つリラックスしたオーラにばかり注目し
”調湿””断熱”等を備えた高機能な床材であることを忘れていませんか?
ここからは、日本の床材「畳」が備える機能5選です!
ぜひ、住宅計画の参考にしてみてください。
①調湿効果
高湿度期は水分を「吸収」し、乾燥期は水分を「放出」します。
部屋の湿度を調整してくれます。
②清浄効果
二酸化窒素やシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドを吸着。
室内の空気を綺麗にしてくれます。
③断熱効果
畳は沢山の空気を含んでいます。そのため、断熱性・保温性に優れています。
冬は暖かく、夏は涼しく、過ごしやすい空間を作ってくれます。
④鎮静効果
畳の香り・色が適度に緊張をほぐすことで、お子様の集中力を持続させる効果があることが
研究でわかっております。
⑤吸収効果
畳は沢山の空気を含んでいます。そのため、音や衝撃を吸収することに優れています。
足音をだしたり、転んだりしても安心です。
ご覧いただきありがとうございました。
月別アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (8)
- 2025年2月 (6)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (7)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (6)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (9)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (7)
- 2022年12月 (7)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (7)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (3)
ブログ一覧