メニューを開く

メガニューを開く

メガメニュー を閉じる

与謝宮津店ブログ

2025/10/13

換気システムの違いについて

アーキホームライフ・与謝宮津・換気・注文住宅・自由設計

みなさなんこんにちは!

アーキホームライフ 営業部の田中です

本日は住宅の換気システムについてご紹介させていただきます!

「そもそも、換気に種類なんてあるの⁈」と初めて知ったかたもいらっしゃると思います。

一般的に住宅に採用されている換気システムは【第一種換気】か【第三種換気】のどちらかです。

第一種換気とは?

「給気(外から空気を入れる)」も「排気(空気を出す)」も、機械で行う方式です。

つまり、機械で空気の流れを完全にコントロールするのが第一種換気。
一般的に「高気密・高断熱住宅」や「全館空調の家」で採用されます。

🔹 メリット

  • 室内の空気を“計画的に”入れ替えられる
  • 外気を取り込む前に熱交換できるタイプもあり、冬の冷気や夏の熱気をやわらげる
  • 花粉・PM2.5などをフィルターで除去できる

🔸 デメリット

  • 機械やダクトが必要でコストが高い
  • メンテナンス(フィルター掃除・交換)が必要
  • 設計・施工の精度が低いと、性能を発揮しにくい

第三種換気とは?

排気だけを機械で行い、給気は自然に行う方式です。
つまり、室内の空気をファンで外に出すと、外から新鮮な空気が自然に入ってくる仕組みです。

日本の多くの住宅で採用されており、コストを抑えたい場合に選ばれます。

🔹 メリット

  • 構造がシンプルで初期費用が安い
  • 機械の数が少なく、メンテナンスが簡単
  • 故障しにくい

🔸 デメリット

  • 外気がそのまま入るため、冬は冷たい空気が流れ込む
  • 給気口の位置によっては、部屋によって換気ムラが起こる
  • 熱交換機能がないため、冷暖房効率が下がることも

🏠どっちを選べばいいの?

近年は省エネ性を重要視したハウスメーカーさんが増えてきています。

その中でも最近は、熱交換型の第一種換気システムが普及しており、冷暖房費の節約にもつながります。

アーキホームライフでも第一種換気システムを標準採用しており、長く安全で快適に暮らしていただけるお家づくりをしております。

お家づくりにご興味のある方はぜひ与謝宮津店の横にあります、体感型モデルにお越しください!!

来場予約キャンペーン開催中 今すぐ予約する