スタッフブログ
- HOME
- ホームライフ 舞鶴店
- コンセントの数と場所は、今後の生活を左右する!
舞鶴店ブログ
2025/07/21
コンセントの数と場所は、今後の生活を左右する!
アーキホームライフ・新築、舞鶴、住宅、間取り、プラン、おしゃれ、自由設計、・注文住宅・舞鶴・舞鶴、新築、住宅、ホームライフ、ローコスト
舞鶴店ブログ担当、営業企画室の塩見です。
毎日暑い日が続きますね!
田んぼの草刈りで、日焼けして真っ黒です・・・

今回はコンセントについての豆知識です。
私自身も家を建てるとき、コンセントの場所についてかなり悩み、いろいろ追加しましたが
「こんなところにコンセントが欲しかった…」とならないように、失敗しないコンセント計画のコツを
5つご紹介します。
1. 「今」だけじゃなく「将来」も想定する
子ども部屋や書斎など、最初は使わなくても将来的に家電やPCを使う可能性のある部屋には、
多めに設置しておくのが安心。家具配置が変わったときにも柔軟に対応できます。
2. 掃除機ルートを意識する
コード付き掃除機を使う場合、廊下や階段、部屋の端に差し込める位置にあるととても便利。特に2階や吹き抜けのある家は要注意。掃除中に毎回コードを抜き差しするのは意外とストレスです。
3. キッチン・洗面は“家電渋滞”が起こりがち
キッチンは、電子レンジ・炊飯器・トースター・電気ケトル・コーヒーメーカー…と家電が
集中する場所。
「1口の差し込みに3個口タップで対応」は危険な上、見た目も雑然とします。
必要数+予備2口が目安です。
あればあるほど助かる場所です。
4. リビングは“見せない配線”を意識する
テレビまわり、スマホやゲーム機の充電、Wi-Fiルーターの設置場所など、リビングは電源を
多く使う場所。
壁掛けTVにする場合は「壁の高い位置」にコンセントを用意すると、配線が隠せてスッキリ見えます。
また、ソファ脇に1口だけでもあると、スマホ充電に便利です。
5. 玄関・屋外・収納内にも要チェック!
・玄関: 電動自転車の充電、クリスマスのイルミネーション用
・屋外: 高圧洗浄機・電動工具・BBQ照明など
・収納内: コードレス掃除機やルンバの充電ベース設置用
【まとめ】
コンセントは「家づくりで一番地味だけど一番後悔しやすいポイント」。
暮らしの動線をイメージして、「多めに・分散して」配置するのが成功のコツです。
間取りが決まった段階で、家族のライフスタイルに合わせて一度チェックしてみましょう!
月別アーカイブ
- 2025年9月 (2)
- 2025年8月 (8)
- 2025年7月 (5)
- 2025年6月 (7)
- 2025年5月 (6)
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (9)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (5)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (6)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (7)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (8)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (8)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (7)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (8)
ブログ一覧