スタッフブログ
- HOME
- ホームライフ 京丹後店
- 太陽光発電のメリット・デメリットを徹底解説!
京丹後店ブログ
2025/09/30
太陽光発電のメリット・デメリットを徹底解説!
アーキホームライフ・京丹後・注文住宅・自由設計
近年、環境への意識の高まりや電気料金の高騰を受け、太陽光発電の導入を検討する家庭が増えています。しかし、「本当に得なの?」「どんなリスクがあるの?」といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、太陽光発電の導入を検討する上で知っておきたいメリットとデメリットを、初心者の方にも分かりやすく解説します。

太陽光発電のメリット
太陽光発電を導入することで得られるメリットは多岐にわたります。
1. 電気代の削減
自宅で発電した電気を使うことで、電力会社から購入する電気の量を減らすことができます。特に、日中に在宅時間が長く電気を多く使用する家庭では、大きな節約効果が期待できます。電気料金が高騰している現在、家計への負担を軽減する大きな助けとなるでしょう。
2. 売電収入が得られる
余った電気は電力会社に売ることができます。これを「売電」といい、国が定めた固定価格買取制度(FIT制度)によって、一定期間、安定した価格で電気を買い取ってもらえます。自宅で電気を自給自足しつつ、余剰分で収入を得られるのは大きな魅力です。
3. 災害時の非常用電源になる
地震や台風、落雷などによる大規模停電が発生した場合でも、太陽光パネルが日中に発電していれば、ご自宅で電気を使うことができます。
4. 環境貢献ができる
地震や台風などで停電が発生した場合でも、太陽光発電システムがあれば非常用電源として電気を使うことができます。蓄電池と組み合わせることで、夜間でも安定して電気を供給できるようになり、万が一の備えとして非常に有効です。
5. 住宅の資産価値向上
太陽光発電システムが設置された住宅は、環境性能が高く評価され、売却時の資産価値が向上する可能性があります。長期的な視点で見ても、太陽光発電は住宅の魅力を高める要素となります。
太陽光発電のデメリット
メリットが多い一方で、太陽光発電にはいくつかのデメリットも存在します。
1. 初期費用がかかる
太陽光発電システムの導入には、数十万円から数百万円程度の初期費用がかかります。国や自治体からの補助金制度を活用できる場合もありますが、まとまった資金が必要となる点は考慮しておく必要があります。
2. 天候に左右される
太陽光発電はその名の通り、太陽の光を利用するため、天候に大きく左右されます。雨の日や曇りの日は発電量が低下し、夜間は発電できません。そのため、年間を通して安定した発電量を維持するためには、蓄電池の導入も検討する必要があります。
3. 設置場所の制約
もちろん、太陽光発電の設置場所には制約があります。屋根の形状や向き、強度、日当たりなどによって、設置できるパネルの枚数や発電効率が異なります。事前に専門業者による現地調査が必要です。
4. メンテナンス費用
自然エネルギーである太陽光を利用するため、発電時に地球温暖化の原因となるCO2を排出しません。環境に優しいクリーンなエネルギーとして、地球環境保全に貢献することができます。
災害はいつ起こるか分からないので、太陽光発電システムは、万が一の際に生活を支える重要なインフラとなり得ますね!!
月別アーカイブ
- 2025年9月 (7)
- 2025年8月 (7)
- 2025年7月 (6)
- 2025年6月 (8)
- 2025年5月 (6)
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (6)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (7)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (8)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (7)
- 2023年6月 (8)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (7)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (8)
- 2022年6月 (7)
- 2022年5月 (5)
ブログ一覧