スタッフブログ
- HOME
- ホームライフ 京丹後店
- 注文住宅を考えるあなたへ!失敗しないための8つの建築知識
京丹後店ブログ
2025/01/18
注文住宅を考えるあなたへ!失敗しないための8つの建築知識
アーキホームライフ・お家づくり・ホームライフ・マイホーム・京丹後・建築知識・新築・注文住宅・福知山・自由設計
こんにちは!総務部のオギノです🫡
注文住宅を計画中の方にとって、家づくりは楽しみでもあり、不安もあるプロジェクトですよね。
今回は、これから家を建てる人が知っておくべき「豆知識」を8つお届けします!少しでも参考になれば
幸いです。
1. 地盤調査は最初の一歩!家の土台を支える大事なポイント
家づくりを始める際、地盤の強さを調べる「地盤調査」は欠かせません!
地盤が弱いまま家を建てると、建物が傾くリスクがあります。
調査結果によっては、地盤を補強する工事が必要になることも。
💡 アドバイス
「改良工事が必要なのか」を事前に確認し、予算計画に反映させておきましょう。
2. 断熱材選びで暮らしの快適さが変わる!
断熱性能が高い家は、夏は涼しく冬は暖かい快適な空間を保てます。
吹付けウレタンや高性能グラスウールなど、断熱材の種類によって性能やコストが異なります。
💡 アドバイス
最初の投資は高くても、高性能断熱材を選ぶことで光熱費を節約し、長期的にはお得になることも。
3. ライフステージを考慮した間取り設計
家を建てるときは、今の生活だけでなく、将来を見据えることが大切です。
例えば、子どもが独立した後や、家族が増えたときのことを考慮して設計しましょう。
💡 アドバイス
広い空間を後から仕切れるような「可変性のある間取り」を取り入れると柔軟に対応できます。
4. 水回りはまとめて配置するとお得!
キッチン、浴室、トイレなどの水回りを集中させると、配管工事のコストが抑えられます。
さらに、配管の距離が短いと水漏れリスクも軽減します。
💡 アドバイス
設計段階で水回りの配置を最適化することで、無駄な費用をカットできます。
5. 健康を守る「換気計画」の重要性
現代の家づくりでは、24時間換気システムが標準装備されていますが、自然換気を考慮した窓の配置も
重要です。
特に結露対策やシックハウス症候群を防ぐため、換気は欠かせません。
💡 アドバイス
寝室やリビングなど、人が長時間過ごす場所に換気口を設置するのがおすすめです。
6. 法規制を理解してスムーズな設計を!
建築基準法や都市計画法で、建物の高さや容積率が制限されることがあります。
例えば「北側斜線制限」では、隣地の日当たりを考慮し、建物の高さに制限がかかる場合があります。
💡 アドバイス
土地を購入する前に、建築条件をしっかり確認しましょう!
7. 外壁材の選び方でメンテナンス費を抑える
サイディングボードやタイル、モルタルなど外壁材には多くの選択肢があります。
例えば、タイルは初期費用が高いものの、耐久性があり、長期的にはメンテナンスコストが抑えられます。
💡 アドバイス
デザインだけでなく、耐久性やメンテナンス性も重視して選びましょう。
8. 収納は余裕をもって計画!
「収納が足りない!」という悩みは意外と多いもの。
ウォークインクローゼットやシューズクローク、パントリーなどを取り入れて、余裕を持った収納計画を立てましょう。
💡 アドバイス
普段使わない物をしまえる小屋裏収納や床下収納も便利です。
最後に
注文住宅は一生に一度の大きな決断です。
今回ご紹介した豆知識を参考に、自分たちだけの理想の家を実現してください!
ご質問や相談があれば、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね 😊
ホームページ 〈https://homelife.jp/〉
Youtube 〈https://www.youtube.com/channel/UCrnmMh7H_PtgO8e0owgAy2A〉
Instagram 〈https://www.instagram.com/homelife_gallery/〉

月別アーカイブ
- 2025年9月 (1)
- 2025年8月 (7)
- 2025年7月 (6)
- 2025年6月 (8)
- 2025年5月 (6)
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (6)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (9)
- 2024年8月 (7)
- 2024年7月 (8)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (7)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (8)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (8)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (7)
- 2023年1月 (7)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (8)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (8)
- 2022年7月 (9)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (7)
ブログ一覧