季節のお手入れ
2025/01/27
結露対策のコツ
こんにちは、アーキホームライフ朝来店の山田です。
外気と室内の温度差があると、窓ガラスの表面に結露を起こしてしまいます。今回は結露対策をお伝えします。
結露は室内と外気の気温差が原因で起こると書きましたが、室内の湿度も大きく関係しています。
冬は乾燥が気になるので加湿器をお使いになるご家庭も多いですが、つけっぱなしにすると室内の湿度が高くなりすぎることがありますので注意が必要です。また洗濯物の室内干しや、鍋などの長時間煮込む料理をしていたすると湿度が高くなります。
そして、暖房器具の種類にも注意しましょう。石油ファンヒーターやストーブは燃焼過程で水蒸気が放出されますので結露を起こしやすいです。エアコンなど電気を使用した暖房器具は水分を出さないので結露しにくいと言えるでしょう。
対策として、空気を循環させることで室温にムラを無くし、換気によって湿度を下げることで結露を防ぐことができます。24時間換気システムは換気と室内の温度調整のバランスも考慮されていますので、清潔な空気の入替と結露対策として通年ご使用ください。
結露対策していただくことで長く快適にお住まいいただけます。