季節のお手入れ
2025/06/16
エアコンのお手入れ
こんにちは、アーキホームライフ朝来店の山田です。
エアコンは、暑い夏や寒い冬には欠かせない家電製品ですが、長期間使っているとカビやホコリが溜まります。特に日本の多湿な環境下では、エアコン内部に水分が残ってしまいがちで、この水分が原因でカビが発生し、エアコンが故障したり、悪臭が発生する原因になります。本格的な夏の前に、エアコンのお手入れをしましょう。その際、エアコンの電気系統などは水に弱いので故障の原因になることがありますので水がかからないよう気を付けてください。また、カバーを開けてお手入れをする際には必ずコンセントを抜いておいてください。 エアコンは、昔ほどではないとはいえ、やはり高価なものです。定期的なメンテナンスを心がけて長く使いましょう。
エアコン掃除の手順①まず、エアコンを送風モードにして1〜2時間稼働させます。エアコン内に水分が残っているとカビが発生する原因になるので、送風モードで風を送り、内部を完全に乾燥させて水分を取り除きましょう。
②次にフィルターを取り外し、掃除機で表面のホコリを吸い取ってから水洗いします。③吹き出し口のカビをかき出すための道具は、割り箸にキッチンペーパーを巻いたものを自作し、これを吹き出し口に入れてカビやほこりをかき出します。④最後に冷暖房の機能が正常に動作するか確認してください。
エアコンのお掃除は節電にもなりますので是非やってみてください!