環境建築 デザイン学科
共同研究ブログ
2022/06/19
パッシブデザイン福知山モデル 体系化へ
少し汗ばむほど日中の気温も上がり暑さを感じるようになってきましたね。
雨模様の日も多くなり夏の訪れを予感させられます。
突然ですが、近年、中間期がなくなりつつあるように思われないでしょうか。
春から夏、夏から冬とグラデ―ショナルに季節が変化していくというよりは、5月ごろから急に暑くなったり、秋をあまり感じられずに急に寒くなったりと…
気候変動の波が、季節感が豊かで四季のある日本にも押し寄せているように思われます。
最近ではSDGsやカーボンニュートラルなどという言葉に代表されるように、環境配慮性やサステナビリティに社会的な関心が集まっています。
そんな中、建築分野で注目を集めつつあるのがパッシブデザインなのではないでしょうか。
パッシブデザインの元を辿るとパッシブソーラーという考え方に行き着きます。
パッシブソーラーとは言葉の通り、太陽光(ソーラー/日照・日射)を受け取って(パッシブ)快適な暮らしを実現する考え方と捉えることができます。
そして、日照・日射に加え風や水などの環境要素を上手く建築計画に取り込むことで、快適かつエコ(省エネ)な暮らしを実現する手法として現代のパッシブデザインという考え方を捉えることができます。
金子研究室ではさらに、地域の特徴こそが建築をかたちづくるものであると捉え、”Passive and Responsive Design”という双方向のデザインをテーマとして様々な研究活動を行っています。
そんな、私たち金子研究室が共同研究を行っている「パッシブデザイン福知山モデル」ですが、現在、福知山市におけるパッシブデザインの手法をまとめ、体系化する段階にあります。
引き続き、ご期待ください。